こんにちはTHEORDERの四宮です。
THEORDERはブログやインスタを見てヘアカラーでご来店されるお客様が多いです。
その中でも人気なのがブリーチを使ったヘアカラーや外国人風のヘアカラーです。
という事で今回のブログのテーマはこちらです。
実際に外国人風ホワイトブリーチする時の色の種類やポイントまとめ
今までのブリーチ系のヘアカラーのブログはよく読まれるので、
総集編みたいに今回まとめを作りました。
検索かけてもブリーチ系のブログが多すぎて過去のブログにさかのぼってみるの大変だと思うので。
ブリーチ系のブログのリンクはこちら。
-
ブリーチを数回繰り返したらどんな色になるの?ダブル以上のブリーチをしたホワイトアッシュや外国人風ヘアカラー
-
坂口健太郎風!?ホワイトブリーチとの染め方を実際に動画にしてみた!
-
ブリーチを使った様々なカラフルなヘアカラー
-
ヴァイオレットのヘアカラーはブリーチをどれだけ気を使うかで綺麗に染まるかが決まる
-
これが本物のホワイトブリーチグレージュだぁぁぁぁ!!
-
実際にホワイトアッシュの作り方をブログにしてみた
特に人気のあるブログをまとめてみましたので良かったら参考に。
これから更に春夏にかけて明るい髪色やブリーチが楽しくなる季節。
今年は更にカラー剤の進化でホワイト系のヘアカラーの幅も広がり色持ちもよくなりました。
しかしブリーチ系のヘアカラーと言えば、
初めてやる方は特に痛むイメージやキンキンになってしまった友達の髪などを見て大変なのかな?
と疑問や不安も多いはずです。
前に掲載していたものも含め、
今回は2017春夏最新版のホワイトブリーチやアッシュなどのポイントを改めてまとめてみました。
ブリーチの回数のよってできる色が変わってくる
まず重要なのがブリーチの回数です。
このブリーチをどれだけ綺麗に痛ませず明るくするかが重要なのです。
ブリーチと言っても回数やのせるカラー剤によって様々なヘアカラーに仕上がります。
美容院でよく見るこのヘアカラーの見本です。
この見本は仕上がりをイメージしやすいように使ったり、
美容師がカラー剤の色を再確認するのに使ったりします。
実はこの見本は2種類あって黒髪に染めている見本と、
白い毛に染めた見本の2種類があるんですね。
ブリーチすればするほどこの白い毛に染めたヘアカラーの仕上がりに近づきます。
実際日本人の髪は黄色が強く残るのでこの見本に黄色が混ざった色に仕上がります。
このブリーチを回数を重ねるほど白い毛に近づくので鮮やかで明るい仕上がりに近づくんですね。
実際に髪の毛ってブリーチでどれくらい明るくなるの?
では今度はブリーチの回数と共にどれくらい明るくなるか説明していきます。
まずこのブリーチした時の明るさを図るレベルスケールがあります。
よくバイトでOOLVまでにしてきてねって言われた時のあれです。
(このレベルスケールはメーカーによって違いますのでご注意ください。)
ブリーチすればするほどこの20LVの白い毛に近づくのですが、
ブリーチを何回も重ねて明るくしなくてはなりません。
1ッ回にブリーチでどれくらい明るくなるかというと、
-
1回のブリーチで15LV
-
2回のブリーチで17LV
-
3回のブリーチで18LV
平均的なブリーチでの明るくなり具合がこちらです。
髪質によって明るくなり度合いが違うので仕上がりの明るさが前後します。
よく見ると分かるのですが20LVになっても日本人の髪の毛は白くなりません。
日本人の髪質は先ほど説明したように黄色が強い為、明るくした後に色をかぶせて黄色を消す必要があります。
自分のやりたい明るさや色によってこのブリーチする回数が変わるのはこのためです。
(単純に黄色が邪魔にならないオレンジやレッドなどはあまりブリーチしなくても鮮やかに染まるため。)
しかしブリーチは髪の状態に合わせて回数を決めてあげないと髪に負担をかけ痛ませてしまいます。
美容師さんと相談し髪の状態やダメージに合わせてブリーチの回数を決めることをお勧めします。
ブリーチした後の重ねるカラー剤で様々なバリエーションがある
ホワイトブリーチやホワイトアッシュと言っても実は凄いバリエーションがあります。
その重ねるヘアカラーによって仕上がりは全然変わるんですね。
先ほどのこのアディクシーカラーでも様々なグレージュやブルージュがあり、
青っぽいものからピンクやヴァイオレットなど様々です。
毛束で見本を作ると分かるのですが、こんなにカラフルなバリエーションがあるんですね。
個のバリエーションが2017年は更に増え、
色も抜にくくツヤと透明感のある外国人風ヘアカラーが作れるようになりました。
THEORDERでもカラー剤の種類を使い分け、質感や色を表現しています。
春にかけて更にバリエーションが増えていっているんですが、
-
オルディーブアディクシー
-
イルミナカラー
-
THROW
-
プロマスター
-
ナシードカラー
など様々なメーカーで色を表現しています。
春にはホーユーから発売されるプルミエなど今年はまだまだ新色が発売されバリエーションが増えていきます。
プルミエは新しい薬でテストする事が多いので、
只今実験中で近日中にブログにアップしたいと思います。
いやホントカラーの時代が変わる年だと思います今年は。
なのでやりたいカラー剤に合わせて美容院を選ぶのもポイントかなと思います。
実際のブリーチを使ったヘアカラー2017年春夏
では実際にブリーチを使ったヘアカラーを紹介していきます。
新しいヘアカラーから去年の物までブリーチのヘアカラーをまとめました。
イルミナカラーからアディクシーやTHROWまで様々なカラー剤で作ってあります。
インスタに飛んでいただくと詳細が載っていますので良かったら。
インスタでは日々新しいブリーチ系や外国人風ヘアカラーをUPしていますので良かったら。
今回のホワイトブリーチ系のヘアカラーまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はブリーチ系のヘアカラーまとめという事で、
ホワイトブリーチといってもこんな感じに奥が深いんですね。
カラー剤の進化に行って2017年は更にハイトーンのヘアカラーが綺麗に痛まず楽しめるようになりました。
良かったら参考にしてみて下さいね。