最近ザオーダーでは毎日のようにブリーチを使ったヘアカラーのお客様がご来店されます。
ブリーチのヘアカラーは僕自身染めるのも好きで昔から色々勉強していたのですが、
ハイトーンやブリーチのヘアカラーのInstagramやブログ等などを見て頂いてご来店して頂く事が多いのですが、
ここまでハイトーンやブリーチのヘアカラーをしている名古屋のサロンは少ないんじゃないかなwwと思う今日この頃( ̄◇ ̄;)
まさか時代の流れでこんなにハイトーンのお客様が増えるとは思ってもみなかったですね、
それはさて置き、
今回はそんなブリーチを使ったお客様のヘアカラーのご紹介です。
いつも仕上がりの写真を載せることが多いですが、
皆さん日頃から様々な髪の状態のからご来店されます。
こんな状態からこんな色になっているんだよ!
という風にビフォーアフターを踏まえ書いていきたいと思います。
(忙しくて撮り忘れもちらほらありますのでww)
①黒髪からのホワイトグレージュのヘアカラー
今回は全くの黒髪からのホワイトグレージュにしたヘアカラーです。黒染めなどをしていなければ黒髪からのホワイト系のヘアカラーはとても簡単です。
今回はブリーチを二回してからイルミナカラーのサファリを使ってグレージュにしていきます。
根元はグラデーションにしてウイッグみたいにならない様にします。仕上がりはこんな感じに♪
二回のブリーチでもしっかりと時間をおいて色を脱色すればダメージを抑えながらグレージュを楽しめます。
ちなみにメンズのお客様も多いんですね。
単発でのブリーチのヘアカラーも何でもご相談ください。
②ブリーチのリタッチからのホワイトブルーのアッシュ
今回はブリーチのリタッチをしてからのホワイトブルーのヘアカラーです。
ホワイト系のヘアカラーをした後に持続される方も多くいらっしゃいます。
そうブリーチのリタッチが実はとても難しいのです!!
ブリーチがはみ出すと境目が明るくなってしまうし、
かといってそれを二回とかやらないといけない。
美容師さんでも苦手な方は多いんじゃないかなと思います。
こちらのお客様は1か月に一回リタッチをしてハイトーンのヘアカラーを維持しています。
前回はこんなホワイトピンクにしました。
今回ここから伸びたリタッチを二回ブリーチしてブルーにしていきたいと思います。
では仕上がりです。
こんな感じにカラーチェンジです。
そう!このホワイトカラーのメンテナンスもとても難しいんですね。
③ホワイトピンクパープルのヘアカラー
今度はグラデーションに仕上げたピンクパープルのヘアカラーです。
根元をブリーチせずにホワイト系のヘアカラーを提案する事も結構あります。
無駄にブリーチするとダメージに繋がったり、
後根元にそんな鮮やかなヘアカラーにしない方が綺麗な場合も多いからです!!
ハイトーンのヘアカラーで根元の暗さはかなり重要です!
こちらのお客様は毛先のブリーチを活かし根元は普通のヘアカラーで仕上げました。
ただブリーチをするのではなく計画性をもってハイトーンのヘアカラーを楽しむことが重要です。
④今回のまとめ
今回はブリーチを使ったハイトーンのヘアカラーを紹介していきました。
今回紹介しきれなかったヘアカラーはまた次回書きたいと思います。
正直ブログで書ききれない程秘伝のレシピ的な細かい技術や、
-
薬剤の使い分けやミックスのレシピ
-
ケースバイケースに合わせた薬剤の使い分け
-
ギリギリを狙うための繊細に見極める毛髪診断
-
道具の使い分け
-
カウンセリングやデザイン提案
などブログに書ききれないことも沢山あります。
正直薬剤が一緒でも同じにならない位ハイトーンは仕上がりの色が変わるのです。
(塗りながら色を見る力など本当に経験によるものです。)
そういった細かい事はまた次回のブログで!
勿論普通のヘアカラーも綺麗にこだわってヘアカラーしておりますw
どんなヘアカラーでもご相談下さい。
良かったら参考にしてみて下さいね。