こんにちはTHEORDERの四宮です。
僕自身は1度だけホワイトブリーチした事があるんですが全部白すぎて壁と同化したことがあります。
それはさて置き、
なぜこんな登場写真かと言いますと訳がありまして、
日頃から質問やご来店されるお客様が多いブリーチ系のヘアカラーなのですが、
写真を使ってブログで紹介することが多いのですが、
どんな工程か分かりやすい様にホワイトブリーチの動画を作りました。
動画も気軽に作りやすい時代にどんどんなってきているのと、
写真では伝わりきらない所やニュアンスなど、
細かい所を動画で伝えていけたらなと思います。
全然話変わりますが、意外に自分の声を聞くとこんな声かと驚くものですが、
動画の一番のネックって慣れていないから恥じらいがあるって事ですよね。
(若い子は学生時代からSNSに慣れてるからあれですが。)
僕の世代はちょっと抵抗ある人も多いんじゃないかなと思います。
そんな事を書いていると、横からアシスタントの藤木が、
文朱ちゃん(あ!大丈夫ですよ!そんな見られてないですから!!)
年齢的に動画慣れてないとか恥ずかしいなどと仕事なので言っておられません。
今回はほぼ地毛の状態からブリーチを3回した後に薄いヴァイオレットをかぶせたヘアカラーです。
シンプルなホワイトブリーチ系のヘアカラーです。
ちなみに今回を第1弾に様々なホワイト系のヘアカラーを動画で紹介していきたいと思います。
全編の動画はこちらYOUTUBEにUPしてありますので、
ブログでは細かい説明を添えて紹介していきたいと思います。
まずはビフォーの状態
ではまずビフォーの状態を見ていきたいと思います。
今回のモデルはスタッフの友君です。
(動画を撮るのって何が困るって協力してくれる被写体のモデルさんですよね。)
気を取り直してビフォー見ていきましょか。
今回はこのほぼ地毛の明るさからブリーチを三回してホワイト系のヘアカラーにしていきたいと思います。
後姿はこんな感じです。毛先には少しハイダメージのパーマの毛先があるので、
そこは最後カットしていきたいと思います。
1回目のブリーチ
まずは1回目のブリーチです。
全体を根元を開けながらブリーチしていきます。
毛先はハイダメージなので塗布したとたんに明るくなっていきます。
動画で載せているようにしっかりと塗布しできるだけ1回1回を明るくしていきます。
そこから放置30分していきます。
そして1回目のブリーチ具合です。
大体1回目はこれ位の明るさですね。
色によってブリーチの回数も変わってくるのと、
1回でどれだけ明るく出来るかもダメージを抑えるポイントです。
2回目のブリーチ
では続いて2回目のブリーチをしていきます。
このまま流さずブリーチを重ねていきます。
ここから頭皮も染みやすくなっていくので、根元を少し開けたり保護スプレーなどで刺激を抑えます。
そして2回ブリーチして30分放置した明るさがこちらです。
結構明るくなってきましたね。
でもまだまだホワイトには足りないのでさらにもう一回ブリーチしていきます。
友君も結構我慢していますねw
3回目のブリーチ
ではここから更に3回目のブリーチをしていきます。
大体これで1時間30分から2時間経過している所です。
そして3回ブリーチした明るさがこちらです。
これ位なら軽く色をかぶせて白っぽくなるので30分置いて流します。
このブリーチをした後の後処理もヘアカラーを綺麗に入れるポイントです。
ブリーチの後のヘアカラーを綺麗に染めてくれる後処理
ではここからはシャンプー台での工程です。
ここでの工程が髪のダメージや色持ちに大きく関わってきます。
まずはしっかりとブリーチを炭酸泉で綺麗に落としていきます。
そしてさらに炭酸シャンプーで残りのブリーチを髪から出していきます。
この工程をするかしないかで仕上がりがかなり変わってきます。
そして最後の重要なオンカラーに入ってきます。
最後にイエローをとるヴァイオレットをオンカラー
そして最後にイエローを取り除くオンカラーです。
この時にかぶせるカラー剤によって様々な色に仕上がります。
今回は坂口賢太郎風なので程よくイエローを残します。
今回はイルミナカラーのオーキッドを使って色をかぶせていきます。
そして髪の色のは色具合をみながら時間を調整していきます。
ホワイトブリーチの乾かす前のウェットの状態
では乾かす前の状態を見ていきましょう。
毛先はかなりの白っぽい仕上がりです。
ここは元々ダメージがあるのでカットして調整していきます。
毛先を少し調整し整えていきます。
でも最近のアイフォン7はホントに画質綺麗ですよね。
では仕上がりを見ていきましょう。
ホワイトアッシュの仕上がりのアフター
では仕上りに行ってみたいと思います。
こんな感じに仕上がりました。
少しイエローを残した仕上がりにしてみましたが、
ここからオンカラーする色によって様々な仕上がりにできます。
動画だと写真で伝わらない所が伝えれたかなと思います。
今回のホワイトアッシュのヘアカラーまとめ
いかがでしたでしょうか。
ブログでは細かく説明しをしながらヘアカラーを紹介していきました。
動画では写真では伝えられないニュアンスや髪の質感などを伝えてみました。
これからもっと動画も試行錯誤しながらUPしてヘアカラーやヘアスタイルなどブログや動画にて説明していきたいと思います。
良かったら参考にしてみて下さいね。