今回は定番のブリーチを使ったヘアカラーの紹介のブログです。
定期的にブリーチを繰り返し少しづつホワイトアッシュにしていくヘアカラーをやっていく連載シリーズです。
染まりあがったヘアカラーではなく実際の途中経過を説明してよりこういったヘアカラーがどうできているか説明していきます。
透明感のある抜けたらホワイトアッシュになるヴァイオレットグレージュ
ブリーチの回数によってヘアカラーの仕上がりは全然変わってきます。
このヘアカラーは一回で出来る物なのか、それとも2回でできる物なのか見極めが難しいですよね。
今回はブリーチを2回した状態のヘアカラーの紹介です。
当然ブリーチを回数を多くすればするほど髪は明るく白っぽくなっていきます。
実際は少しづつブリーチする方や回数を分けて明るくしていく方など様々です。
2回ブリーチをする事でどれくらい鮮やかに透明感が出るヘアカラーができるのか紹介していきたいと思います。
youtubeにて実際にの細かい所を詳しく紹介していますので良かったらご覧下さい。
2回目のブリーチをする前のビフォーの状態
ではまずビフォーの状態を見ていきます。
前回のヘアカラーが残っていて少しピンクが残っているのと、
毛先はトリートメントカラーのピンクが残っている状態です。
色の残りは次のヘアカラーに影響するので今回入れるヘアカラーもそこを計算しているを決めます。
全体はブリーチを一回している状態なのでここから更に全体をブリーチをしていきます。
2回ブリーチした状態での明るさ
ブリーチを流し全体的に2回ブリーチを重ねた状態です。
毛先はピンクが残り根元は綺麗に明るくなっています。
今回はアディクシーカラーのアメジストを使って薄いヴァイオレットアッシュにしていきます。
前のカラーなどが残っている状態は様々な方法で対応します。
ブリーチなどで取れない場合などは活かしてあげながら、
ブリーチなどで取れると場合は綺麗な状態にしてオンカラーしていきます。
髪の状態やダメージによって色を無理に取らず活かすケースなどご要望に合わせヘアカラーの仕上がりを決めていきます。
仕上がりのアフター
では染まり上がりを見て行きましょう。
全体に透明感のあるアッシュヴァイオレットに仕上がりました。
毛先の色の残りも馴染んで綺麗に染まっています。
2回のブリーチをした状態ですとこれ位の鮮やかさに仕上がります。
これ位の濃さでも一ヶ月持ってくれる位の濃さですね。
ここから退色すると透明感のある綺麗なミルクティーグレージュになっていきます。
退色していっている経過はこんな感じになります。 意外に染まり上がりから淡くきれいに退色していくんですね。
今回のブリーチを回数分けてホワイトアッシュにしていくヘアカラーまとめ
いかがでしたでしょうか。 次回はここからプリンが伸びてきた時に更に毛先を3回目のブリーチをして更に白くしていきます。
こういったヘアカラーが段階を経てこういったヘアカラーにしていく事が出来ます。
この様に少しづつ髪をホワイトアッシュ系にしていくヘアカラーも髪に負担が少なくきれいに染まるのもポイントです。
名古屋でこういったブリーチのヘアカラーの美容院をお探しの方は気軽にご来店下さい。
良かったら参考にして下さい。