こんにちはTHEORDERの四宮です。
白髪と言えば女性にとってとても嫌な髪質の変化です。
1本生えた白髪を見つけるとどうしようと悩んだりするものですが、
白髪があるからこそ染められる透明感あるヘアカラーがあるのはご存知ですか?
ずっと白髪染めをしてきたけどすぐに根元が白く伸びてきてしまうし、
すぐに染めないといけないから髪が傷んでしまったり・・・
そんなお悩みを解決でき綺麗なヘアカラーにする事ができる、
今回はそんな白髪を活かしたヘアカラーを紹介していきたいと思います。
ヘアカラーのビフォー
ではまずビフォーの状態です。
ほぼ白髪の割合が90%前後の髪の状態です。
ここから綺麗に毛先と根元をなじませながら透明感のあるベージュにしていきたいと思います。
イルミナカラーのサファリです。
最近外国人風の透明感のあるヘアカラーとして流行っていますが、
グレージュやグラデーションのヘアカラー以外にも白髪を綺麗に染めるヘアカラーにも有効なのです。
白髪染めを使わないからこそできるヘアカラーがある
でも白髪染めを使わなくても白髪って本当に染まるの?
ではここで白髪染めと普通のファッションカラーの違いを説明していきます。
白髪染めの特徴としては、
-
色に深みを持たせ白髪と黒髪を馴染ませるように配合している
-
色が濃いため明るく染めるのが難しい
-
一度染めたらあまり退色しないように作られている
などが特徴となります。
白髪染めには白髪染めの良さがあり、
ファッションカラーにはファッションカラーの良さがあります。
なので明るいヘアカラーにはあまり適していなかったり、しっかりと染めることを重視したヘアカラー剤になっているんですね。
なので黒髪と白髪の量が逆転してくると、
暗くしているカラーでは白髪の方が境目が気になり、
最近なんか根元がすぐに白髪が気になってくる!!
となってしまうわけです。
(白髪染めをファッションカラーとミックスして活かすヘアカラーにする場合もあります。)
なのでカラー剤の特性を理解すれば白髪はファッションカラーでも白髪染でも染まるのです。
両方をミックスして薬剤を調整したり、
他にもハイライトやローライトなどを使って根元を目立たせなくしたり、
ほとんどがまっさらな白髪染めをしていない状態から明るくされる方の方が多いので、
それぞれに合わせてダメージや紙の負担が少ない様々な方法で対応しています。
明るい白髪染めのアフター
では仕上がりを見ていきましょう。
こういった感じに根元も明るくしっかりと染まってくれています。
これ位の明るさなら逆に白髪が生えてきても境目のあまり目立たなく馴染んで仕上がります。
全体の染まり上がりはこんな感じです。
この仕上がりの明るさは白髪の量や全体の集中している場所などに合わせて調整し、
好みの明るさに合わせて染める事もできます。
どんな状態からも期間をかけて染めてあげれば綺麗な状態に染まりますので、
気軽にご相談ください。
今回の明るい白髪染めのヘアカラーまとめ
いかがでしたでしょうか。
意外に知っているようで知らない白髪染めとファッションカラーの違い。
白髪が増えてきた時のヘアカラーの変化やどうやって対応するか、
実際に白髪が増えてきたからできるヘアカラーを紹介していきました。
中々白髪は美容師さんに相談するのも悩んだり女性にとって髪質の変化はデリケートな問題です。
しかし今の時代は技術や薬剤の進化でその変化に合わせて綺麗にヘアカラーする事ができます。
なので白髪生えてきてどうしよう?
とブログを読まれ悩まれている方は美容師さんに相談するのをおすすめします。
良かったら参考にしてみて下さい。