こんにちはTHEORDERの四宮です。
よくお店の名前ってザオーダーなの?ジオーダーなの?
とよく聞かれますが、そこまで考えていなかったのですがw一応ザオーダーです。
そんな話はさておき今回はブリーチを使ったホワイト系グレージュのヘアカラーの紹介です。
基本的に毎日ほぼブリーチや脱染をしています。ブリーチ大好きですww
ダブルやトリプルなど当たり前の、毎回が真剣勝負の楽しいサロンワークを送っておりますが、
今回はそんな最近のサロンワークでのお客様のブリーチカラーを紹介したいと思います。
①イルミナカラーを全部混ぜて作ったホワイトグレージュ
最近は色を混ぜて作ることにハマっていまして、
(今までは結構タブーな事でしたが、これもカラー剤の進化で色が濁りにくくなっているからです。)
ここでしかできないヘアカラーを追及したりしています。
今回は元々ブリーチされていた状態のお客様を、
イルミナカラーを4種類ミックスしてホワイトグレージュ系のヘアカラーにしました。
深みのある中で濁っていないグレージュです。
均等に混ぜるのではなく色味に合わせて微調整でミックスしています。
最近はこの比率を調整して色味の微調整をしています。
結構何色も混ぜると色濁るだけでしょ?と思っている美容師さんも多いと思うんですが、
カラー剤の進化でベーシックや調合を見直す時期に来ているのかもしれません。
②透明感のあるホワイトグレージュ
今度は深みではなくシンプルな透明感のあるホワイトグレージュです。
カラー剤は単品でそのカラー剤の色味を出してヘアカラーしてあります。
カラー剤をミックスしていない分透明感が強く光に透けやすいグレージュです。
こんな感じにお客様の要望や似合わせで灰色の色味や濃さなどを調整してヘアカラーしています。
やはり単品の1色で出すヘアカラーには1色の良さがあります。
僕も元々シンプルな選定が好きですが、混ぜる色には混ぜる色の良さがあるなぁといった感じです。
③今回のヘアカラーのまとめ
いかがでしたでしょうか?こんな感じにヘアカラーの調合を変えるだけでも色は全然変わってきます。
一番は綺麗にダメージを抑えブリーチをして明るい状態があってのホワイト系のヘアカラーです。
色に合わせてブリーチの明るさがなければ透明感は出ないので、
髪の状態やダメージに合わせてヘアカラーしてあげるのが一番のポイントです。
良かったら参考にしてみて下さいね。