美容室でSNSや発信を成功させるには?受け取り側と目的を明確にする結果を出す為の3つのポイント

こんにちはTHEORDERの四宮です。

img_1278.jpg

今回は前回に引き続き美容師さんや美容室向けのブログです。

前回のブログはこちら

美容室や美容師が発信の質を高めて結果を出すには?と言う視点でブログを書いていきます。

仕事や講習でもこの質問は良く聞かれる事が多いです。やはり中々結果に繋がらず悩まれている美容師さんが多いかと思います。

THEORDERでもサロンを知って貰う為に様々な発信をサロン全体で取り組んでいますが、

様々な問題や壁によくぶつかります。発信は特にできる人だけが結果が出て格差が出てしまう事は良くありますし、

どうやって取り組んだらいいんだろう?と成功している美容師さんをお手本に手探りで色々とやっては見るけど、

中々結果が出ない・・・意外に表面的な取り組み方で終わってしまいサロンに根付かない・・・

フォロワーやPVに囚われないちゃんとした発信を成功させるポイントをまとめていきます。


 

美容室でSNSや発信を成功させるには?絶対に抑えておきたい受け取り側の3つのポイント


 

今回は前回の習慣化に引き続き発信の質ををテーマに紹介していきます。

いざ発信しても中々結果がでなくて・・・なんていう話をよく聞きますが、

インスタを例にとると写真の質が悪いのかなと撮影に力を入れるなんてことは良くありますが、

写真の質は大切ですがもうそれだけやっていて成果が出る時代は終わってしまっていますし、

先にやったもの勝ちのSNSでは性質上後追いでは不利です。

成功例を真似している時点で次の新しい発信の形は生まれていますし今の時代それだけで結果が出るほど甘くはありません。

そんな中どんなふうに美容室や美容師は発信していけばいいのでしょうか。

今回はそんな発信をどう工夫すれば結果が出るかを紹介していきます。


 

まずはどんな人に見て欲しいか受け取りて側を意識して内容を考える


 

発信をする人が一番意識しないといけないのが受け取りて側のニーズです。

どんないい写真でも受け取り側がどんな情報を求めているかを考えないと一方通行になってしまいます。

気を付けるポイントとしては、

  • どんな悩みを抱えて検索したり写真や情報を探しているか人なのか

  • 性別や年代や好きな髪形など相手をイメージしながら発信を考える

  • SNSをする目的をしっかりと明確にする

などが重要になります。少し前まではこういったブログでもSEO対策やSNSでのフォロワーなどが重要でしたが、

それよりも情報の質が更に求められています。

ここから更に細かく説明していきましょう。


 

どんな悩みを抱えて検索したり写真や情報を探しているか人なのか


 

まずは発信を見てくれる受け取りて側を考えましょう。

スマホ一つで様々な情報と選択肢がある時代に美容師や美容室が選ばれるには相手の事を良く理解する必要があります。

意外にSNSを見て来ました!と言われると美容師側は嬉しいものですが、なぜ自分のSNSを見てきてくれた動機や状況までは考えない物です。

間隔に頼ったり流行りものばかり作っていてはできる人や得意な物の時だけしか結果に繋がりません。

ある程度SNSなどで成功している美容師さんや美容室も、この部分を明確にする事で更に結果に繋がるでしょう。


 

性別や年代や好きな髪形など相手をイメージしながら発信を考える


 

今度は受け取りて側のイメージを明確にしていきます。この部分が明確であるほど発信する情報も作りやすくなります。

受け取りて側のイメージとしては、

  1. 年代
  2. どんな職業や学生なのか

  3. 何を求めて検索しているのか

  4. その人達が求めている答えは

  5. その人はどんな時にその情報を求めているのか

など細かく明確になった方が良いでしょう。サロンのHPやSNSなどもそういったイメージが明確の方がスタッフも発信しやすくなりぶれにくくなります。

個人の発信なら自分だけが理解していれば良いですが、サロンとしての発信は色々な人が関わりますので、

イメージの明確化は共有する必要があります。一貫性のある発信は見る側にどんな美容室や美容師か分かりやすくなりますし、

今は専門性がある発信が流行として傾向があるので重要になっています。


 

SNSをする目的をしっかりと明確にする


 

そして忘れてはいけないのがサロンとしてSNSやブログをどういった目的でやっているかです。

美容師の発信は集客のイメージが強いですが、それ以外にも様々な目的や使い方があります。

例えば新商品を知って貰ったり新しいメニューのお知らせなどのインフォメーションや、

美容室のブランディングとしてなど実はアプローチの仕方は様々です。

PVやフォロワーを増やす事にばかり追われてしまい、とりあえず更新して数を増やせばいい。

というような目的がすり替わってしまうケースも少なくありません。

フォロワーが多くても実際の結果に繋がっていなくては意味がありませんし、

数字だけ多くして見た目を良くしても質や中身が無ければすぐ受け取りて側は見抜いてしまいます。

何の為に発信をしているかが明確であればスタッフも取り組みやすくなりますし、

何となくやらされていて更新すればいいとはなりにくいでしょう。


 

今回のまとめ


 

いかがでしたでしょうか。

img_1278.jpg

今回は前回に引き続き美容室で発信するにあたり結果を出すには?と言う視点で説明していきました。

発信が習慣化すようになったら今度は質を上げていかなけらば行けません。

その為にはしっかりと受け取りて側や目的を明確にし、求められる情報を発信する事が素早く結果に繋がる第一歩です。

表面的に取り組み方を真似しても同じ事をしている人は沢山いますし、時代と共に変化しやすいSNSではすぐに表面的な取り組みは結果がでなくなってしまいます。

数に囚われず結果にこだわり発信する事がこれからの美容師や美容室経営に求められるのではないでしょうか。

良かったら参考にしてみて下さい。