こんにちはTHEORDERの四宮です。
まだ寒い日が続いていますが定番の人気コーナー!新色のヘアカラー紹介のブログです。
春に向けて様々な新色が発売されますが、今回は2月に発売されますオルディーブの新色センシュアルラインを紹介していきます。
youtubeに詳しい詳細をアップしていますのでこちらも参考にして下さい。
四宮(そうや・・・この人最近筋肉とかキャラ迷走してるんだった・・・)
今回もメンズカットが得意な友君と一緒にお送りしていきます。
写真はこんなのしかなかったので今回はこれで行きますね。
友君(ちなみに2月にメンズカットデビュー予定です!ちなみに会うと意外に普通ですねと言われます。)
僕のブログのせいで大体スタッフの子はお店に来ると意外に普通なんですねって言われてます。
では気を取り直して新色紹介していきましょう。
2018春夏新色トレンドヘアカラー。センシュアルアイシーパープルとセンシュアルアイシーグレー
今回発売されるのは2色になっていています。まずはこの2色を説明していきます。
- センシュアルアイシーパープル
- センシュアルアイシーグレー
の2色展開になっています。
今年はラベンダーアッシュ系が新色として多く発表されそうです。やはりアッシュ系は今年も継続して人気のヘアカラーです。
簡単に説明しますとヴァイオレット系のアッシュグレーのなっているのですが、
いつもの様に実際毛束にヘアカラーしてみてどういった色なのかを検証していきます。
今回は3種類の明るさの毛束に染めて色の変化と色味を見ていきます。
今回の薬剤の検証では、
-
センシュアルアイシーパープルの8LV
-
センシュアルアイシーグレーの8LV
-
白い明るさの毛束は3%のオキシ、それ以外は6%にて検証
-
放置時間は寒色系なので20分
といった具合で染めています。
こういった新色は本当に染めてみてテストしていかないと分かりません。
(人体は様々な髪の状態と髪質がありますし見本と染めてみるのでは微妙な誤差も生じます。)
2018春先はこういったラベンダーアッシュ系は流行りそうです。
元々少し前からこういった色味は多くインスタなどでも見られましたし需要が高まっています。
新色が出ると美容師さんも提案しやすくなりますからSNSでも増えそうです。
四宮(ラベンダーアッシュ系は前にブログでも紹介したけど最近お客様に人気だよね。)
友君(そうですよね。新色の発売される少し前にはお客様からのオーダーでも増えますよね!!)
四宮(写真こんなだからまともな事言ってるんだけどやばい奴にしか見えんな・・・)
では染まり上がりを見ていきましょう。
センシュアルラインの実際の染まり上がりを見てみよう
ではこちらが染まり上がりです。
毛束は綺麗に染まってくれています。実際に近くで見てみましょう。
では染めてみたポイントをまとめていきましょう。
-
印象としてはシルバーが混ざった淡い透明感のあるラベンダーアッシュ
-
ブリーチした髪にはそのまま染めてもやり過ぎていない印象
-
ナチュラルな明るさで染めた場合はそこまで濃すぎない柔らかさの残る色
-
他のメーカーと比べると鮮やか過ぎないのが違い。大人の女性やナチュラルなヘアカラーに好む人におススメ
-
ツヤ感が今までの同じ色味と比べると強く、前のカラー剤同じような色を作ってもその部分が大きな違い
-
毛束をヘアアイロンで整えた時にそこまで高温でなければ色は抜けなかった。しかしグレーの方は熱には注意が必要
と言った印象です。
動画でも述べたんですが今回率直に感想としては、
ブリーチしていてもしていなくてもそもまま使えるやり過ぎていないラベンダーだよね!
と言った印象です。淡い色味なのでナチュラルなヘアカラーを求められるお客様には勿論、
淡さの部分を活かしたブリーチカラーにも応用できそうです。
あとは実際にサロンワークで様々なケースでどう使えるか。明度さのあるベースはどれくらい馴染ませるのか。
ハイライトなどとのデザインカラーとの相性など様々な部分で検証していく必要があります。
淡いヘアカラーは境目が馴染みがしにくいといったデメリットがあるのですが、
この薬剤は6LVまで作られているの実際に発売されてから6LVがどれくらい深みのあるヘアカラーなのか、
それとも他のカラー剤とミックスして対応していくのか検証してみたいですね。
四宮(大体新色が発売されると友君の頭でテストするよね。とりあえず明日からこの紫だから。)
それはさて置き本当に実験で染めますのでお楽しみに。
他のメーカーのカラー剤と比較してみて何が違うの?
一番気になるのはじゃあ実際に今までのカラー剤と何が違うの?
と言った部分です。今回は実際に近い色味を2種類染めて検証しています。
今回検証したのが、
- イルミナカラーのオーキッド8LV
- アディクシーカラーのアメジスト7LV
それぞれを実際に染めてみて比較していきました。
よく今までのカラー剤でもミックスすれば作れるんじゃない?と思われる方も多いと思うのですが、
最近のカラー剤は質感や熱への耐久力や残留具合など色の見本だけだと比較できない部分も沢山あります。
ここは完全に僕の主観的な意見ですが、
-
今までのラベンダーよりも淡く使いやすい濃さに調整されている
-
艶感は確かに毛束から感じられた
-
2色のうち僕的にはアイシーパープルの紫感はすごく使いやすくてミックスにも活躍しそう
-
ブリーチした髪はダメージで抜けてしまう場合や熱で色がなくなる場合もあるので検証して更に様子を見たい
等の部分が気になった所です。
個々から実際にスタッフやモデルさんでテストしてどんなデザインになるか。はたまたどんなデザインが作れるか。
アッシュですし微アルカリもあるのでトナーなどの使い方も研究が楽しそうです。
今回の2018新色トレンドヘアカラーのまとめ
いかがでしたでしょうか。次回は実際に人体に染めてみて色を見ていきたいと思います。
(正直新しい薬剤が出てそれを使てどんなデザインを作るかの方が重要。)
春先はこれ以外にもミルボンさんからはアディクシーカラーの新色が発表される予定です。
(この色は発表が解禁されたらアップしていきます。)
これから春に向けてどんどん新色が発表されてきます。ブログでもまたさまざまなメーカーを検証しアップしていきます。
一般のお客様も2018春のヘアカラーの参考に、美容師さんはお客様の提案に参考にして頂けら幸いです。
良かったら参考にしてみて下さい。